もくじ
はじめに
みなさんは、お子さんをどのようにお風呂に入れていますか?1人のときはその子につきっきりで入れられるのであまり大変ではないのですが、2人になると話は別。
というわけで、我が家の2人の子供をどのようにお風呂に入れているか、2回に分けて季節ごとにご紹介しようと思います。季節ごとにご紹介する理由は、月齢や歳の差によって、こどもができることなどがそれぞれ変わってくるからです。
前回の記事では、春〜夏編(産まれたてのむすめと2歳になったばかりのむすこ)をご紹介しました⬇︎
ちなみに、むすめは5月生まれ、むすこはむすめが生まれた時1歳10ヶ月でした(沐浴を終えて一緒に入るようになる頃にはほぼ2歳)。秋〜冬の時期にはむすめは生後6ヶ月前後、むすこは2歳と数ヶ月。むすこはまだまだ自分で洗ったりオムツを履いたりすることができませんし、手加減なども分からないので、むすめの顔にお湯をかけてしまったりもします。
0歳と2歳の子供と一緒にお風呂に入る方法:秋〜冬編
準備するもの
お風呂に入る前の準備、とても大切ですよ。我が家では、毎回以下のものを用意してからお風呂に入っています。
脱衣所
- バウンサー
- バスタオル2枚(まま、むすめ用)
- フェイスタオル1枚(むすこ用)
- むすめとむすこのオムツ
リビング
- むすめとむすこのパジャマ
- まま(自分)の下着、パジャマ
- こども用の保湿クリーム
- まま用の化粧水
風呂の中
- 赤ちゃん用バスマット
春〜夏編でもお伝えしましたが、むすこ(2歳)だけフェイスタオルにしている理由は、ちょこまかと動き回るので、コンパクトなタオルでささっと拭くほうが楽だからです。また、むすめ(0歳)はタオルを巻いて待たせておく時間があるため、ケットの意味も持たせた大きめのバスタオルを選んでいます。
また、バウンサーは必須というわけではなく、0歳の子にできるだけ泣かずに脱衣所で待っていてもらうための環境づくりができれば何でもOKです。バスマットをお風呂の中と脱衣所、兼用で使ってもいいですよ。
自分とむすこ(2歳)のみ服を脱ぎ、お風呂の中へ
まずは、自分とむすこだけお風呂の中に入ります。その間、むすめは防寒対策(毛布や暖房器具など)をしてバウンサーに乗せ待っていてもらうのですが、お風呂のドアは少しだけ開けておいて、こまめにむすめの様子を確認します。
もちろん泣いてしまうこともあるのですが、むすめも中に入れてしまうと、ままが自分自身を洗っている間にむすこがイタズラをしてしまうので危険!また、お湯が顔にたくさんかかってしまっても危険なので、必ず外で待っていてもらいます。
冬なので裸の二人は寒いのですが、むすめに何かあっては大変。少しの間だけ我慢です。
初めの頃はリッチェルのバスマットに乗せていたのですが、むすめはお湯が入っていない状態だと居心地が悪いのか泣くことが多く、バウンサーに切り替えました。
むすこ(2歳)を洗ったら、むすこだけ湯船の中へ
お風呂に入ったら、まずむすこを洗ってしまいます。この時少しドアが空いているので、お風呂の中に隙間風が入ってきます。むすこに寒いと感じさせないよう、シャワーでお湯をかけながら洗います(ままも風邪を引かない程度にかけながら、、、)。
洗い終えたら湯船に浸からせて、おもちゃで遊んでてもらいます。目を離すと大変危険なので、常にむすこを見ながら行動します。
ちなみに、湯船のお湯はむすこが立った時に腰が隠れるくらいまでしか入れません。まだまだ湯船に張ったお湯の波にもさらわれたりするので、しゃがんでも肩が浸かるくらいの水位は安全ですし、ままとむすめが後々入った時には嵩が増すので大人にとってもそれで十分なんです。むすこには割と長い間入っていてもらうので、のぼせ防止の効果も。
むすめ(0歳)の服を脱がせ、お風呂の中へ
むすこがおもちゃで遊びだしたら、むすめをお風呂の中に入れて服を脱がせます。脱がせたら、お湯を張ったバスマットにむすめを乗せておきます。
このバスマットについては、ぱぱが別記事で紹介していますのでぜひ覗いてみてください⬇︎
これ、かなりの優れものです!!うちはむすこもむすめもお気に入りで、これにお湯を張って乗せるといくらでもお風呂の中でご機嫌で待っていてくれます。真冬はさすがに寒いので、こまめにお湯をかけてあげて、常にあたたかいお湯が張られている状態にします。
自分を洗う
むすめをバスマットに乗せたら、自分をささーっと洗ってしまいます。この時、むすめの体が冷えないよう、こまめにお湯をかけてあげます。
むすめ(0歳)を洗う
自分を洗い終えたら、膝の上に寝かせてむすめを洗います。
3人で一緒に湯船に浸かる
むすめを洗い終えたら、3人で一緒に湯船に浸かります。むすこにもむすめにもお湯をかけながら温まります。
むすめ(0歳)と湯船からあがり、体を拭く
温まったら、まずむすめと一緒に湯船から出てむすめの体を拭きます(このとき、まだむすこは湯船の中で遊び中なので、目を離さないように)。外に置いておいたバスタオルを巻いて体を拭き、ざっと水気をとったら、バスマットの水気を切ってそのまま乗せ、待っていてもらいます。
(脱衣所に置いてあるバウンサーに乗せてもいいのですが、風呂の中の方が蒸気などで温まっているので、体が冷えにくいかと思います。)
バスタオルなどの大きいタオルで拭くと、面積が広いのでタオルが濡れすぎず、一時的にそのままケットとしても使えるのでオススメです。それでももしタオルがびしょびしょになってしまったら、新しいタオルかケット・毛布などをかけてあげて、寒くない状態にしてあげましょう。この時、簡易的にオムツを当てておくと、おしっこをしてしまっても安心です。
むすこ(2歳)の体を拭きオムツを履かせた後、自由行動
湯船からむすこを出し、フェイスタオルで体を拭きます。2歳の子であれば、フェイスタオルほどの面積があれば十分。拭いた後にオムツを履かせたら、暖かいリビングに行かせます。長い間湯船に使っているので、数分であれば『オムイチ』でも大丈夫です(と信じています)。
むすめ(0歳)にクリームを塗り、オムツとパジャマを着せる
(※以降は全員リビングに移動しますので、図解は省略します)
タオルを巻いて待っていてもらったむすめを抱っこして暖かいリビングまで連れて行き、保湿対策をしてからオムツとパジャマを着せます。むすめをタオルで拭いてからパジャマを着せるまでは、できるだけスピーディーに!寒いと感じさせないように気をつけましょう。
むすこ(2歳)にクリームを塗り、オムツとパジャマを着せる
自由行動を取っていたむすこを捕まえ、保湿クリームを塗ってオムツとパジャマを着せます。
自分の保湿対策をして、パジャマを着る
こども二人のお世話が終了したら、まま自身の保湿対策を。そして、まだタオル一枚の状態なので、パジャマを着ます!
お風呂場と脱衣所の掃除
最後は、お風呂場と脱衣所の掃除をして終了!!
ちなみに、全てが終わったら、むすめ(0歳)に寝る前のミルクを飲ませています。
うちは母乳ではなくミルクなのであげるタイミングが調整しやすく、いつもこのタイミングにあげています。むすめがお風呂に入る前にギャン泣きしてしまってどうしようもない場合はお風呂に入る前にミルクをあげますが、吐かせないためにもできるだけお風呂後にミルクをあげるようにしています。冬なので、体の中から温まるようにすこーしだけ温かいミルクをあげると、寝つきがいいように感じます。
まとめ
以上、秋〜冬編でした。秋冬は時間との勝負、、、ままのことは完全に後回しです。まぁ大人なので、多少寒くても大丈夫!すぐに風邪をひいてしまうこども二人を最優先にしてお風呂に入れています。